女王様のご生還 VOL.87 中村うさぎ

「新潮45」が休刊になると聞いて、ちょっと驚いた。

一連の騒ぎは知っていたし、例の寄稿文にはまったく賛同できなかったものの、まさか掲載誌が休刊にまで追い込まれるとは思わなかったからだ。



政治的・思想的に偏った意見を掲載するなというなら、もっと偏った雑誌や新聞は他にもあるでしょ?

たしかにあの原稿は批判を浴びて当然だと思ったが、そういう意見の持ち主もこの世に確実に存在するのだということを世間に知らしめ、議論を喚起するのも、ジャーナリズムのひとつの使命ではないかと私は思う。

こういう言論を片っ端から封じていったら、この世にLGBTに偏見を持つ人はいないのだ、という錯覚を生んでしまい、それはLGBT当事者のためにもならん、という気がする。

一部のLGBT関係者たちの中には、あの原稿でハッと目が覚めた人たちもいるのではないだろうか?



LGBTもフェミニズム活動もそうだが、当事者が頑張って差別をなくそうとしても、残念ながらこの世から差別が完全に消えることはない。

その人たちが自らの偏見に気づいてくれればいいのだが、それには両者が感情的にならずじっくりと話し合う機会が必要だ。

しかるに、今回のように掲載誌まで休刊に追い込むのは、「差別をなくす」という観点から見るとまったく逆効果な気がするのである。

そんなの、ただの口封じだ。言論弾圧と言ってもいい。

差別をなくすには、相手の口を封じるのではなく、むしろ相手の口を開かせるべきではないか?



私は日頃からLGBTに肩入れしている立場だが、みんなが差別から目を背け、そんなものまるで存在しないような顔して生きてる社会など望んでいない。

今回のあの寄稿は、改めて「LGBTに対する根強い偏見」について、また「生産性とは何か?」という問題について議論する格好のチャンスであったのに、潰されてしまって残念だ。

何人かの作家が「今後、新潮社とは仕事せん」と宣言したらしいが、彼ら彼女らは自分が「LGBTの味方」だとでも思っているのだろうか?

だとしたら、そのやり方、逆効果じゃない?

このままじゃ、LGBT差別と戦ってきた団体が単に「ぎゃーぎゃーうるさいから触らんとこ」みたいな地雷的存在になるのではないかと私は危惧しているよ。

そんな「触らぬ神に祟りなし」的な扱いをされるようになったら、水面下でゲイヘイトがどんどん広がっていく気がするの。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました