女王様のご生還 VOL.42 中村うさぎ

私は記憶力が悪い。

昔から数字を覚えるのが苦手だったり、人の顔や名前が覚えられなかったりして、日常生活や人間関係にかなりの差し障りを感じていたのだが、このところ加齢のせいかますます物覚えが悪くなって困る。

他人に比べて自分の記憶が激しく曖昧だったりすると「私って頭悪いのかなぁ」などと落ち込んでしまうが、「記憶力がいい加減」なことにもメリットがあるそうだ。というのも、記憶が正確でない分、欠落した部分を脳が推測で補おうとするので、想像力だけは豊かになるらしい。

と、このような話を聞くと、「ほぉ、じゃあ私は想像力が豊かなのかぁ」などと満更でもない気持ちになってしまいそうになるが、しかしよくよく考えてみると、それって記憶障害(コルサコフ症候群とか)の人が作話をするのと似たようなものかもしれない。要するに、私の語る記憶には「作話部分」が多いということだ。何それ、虚言じゃん!



しかし自己弁護をさせていただければ、私は意識的には嘘をつかない。これは自分に課している義務のひとつだ。例外としては社会性のために小さな嘘をつくことはあるが(たとえば相手が嫌いで会いたくないのに、それを言うのも憚られるので仕事や体調のせいにするとかw)、それ以外は極力本当のことしか言わないようにしている。特にこうやって読者に向けて書く文章においては、嘘は絶対につきたくない。嘘を娯楽と考える人もいるが、私にとって嘘は罪悪感と自己嫌悪を生むものでしかない。

が、そもそも私の記憶が無意識の作話であったとしたら、これはいったいどうすればいいのだろう? 「想像力が豊かなせいだ」などという言い訳は通用しない。私は子どもの頃や若い頃の思い出などをいくつか書いているが、いずれも現在になって思い出していることなので、もしかすると事実とは大幅に異なるかもしれない。

となると、だ。

「私」というアイデンティティを支えている「私の歴史の記憶」は、私の脳が適当に書き換えた偽史である可能性も高いわけで、私の「自分とは何か」問題もそのいい加減な偽史に基づいているのだとしたら……ああ、諸君、私はなんかめちゃくちゃ意味のないことをしてるんじゃないか?



そういえば数ヶ月前、父親からこんなことを言われた。

「おまえ、自分の本の中で俺に殴られたとか書いてるらしいな。だけど俺は、おまえに手を上げたことなんて2、3回くらいしかないだろ」

何が「2、3回」だぁーっ! そんなもんじゃねーだろ!

私は呆れかえりながらも、「イジメってのは、被害者はいつまでも覚えているが加害者は忘れているもんだとよく言われるが、本当だなぁ」と、ちょっと感心したのであった。

まあ、父親は体罰のつもりだからイジメとは違うのだが、当事者の温度差とか、加害者に罪悪感のないところなんかは同じ構造だ。殴った方は、そんな些細なこと(と本人は思っている)、いちいち覚えちゃいないのだ。

父親は明らかに記憶が書き換わってる(いくらなんでも2、3回なんてことは絶対にない)し、私のほうも実際より大袈裟に記憶しているのかもしれない。殴った回数なんて誰も記録してないから、結局は「本人の印象」でしかないのだ。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました