「大副業時代のマネタイズ」(上)~会社のブランドなしに自分で稼ぐ能力の磨き方~俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編 Vol.65

「大副業時代のマネタイズ」(上)

~会社のブランドなしに自分で稼ぐ能力の磨き方~

 こんばんは。俣野成敏です。

 これまでは、「業務に支障をきたす」という理由で、日本の会社では一様に敬遠されてきた副業。しかし今では「副業で得た経験が本業にも活かされ、相乗効果を見込める」というので、ITなど一部の業界を中心に、かえって副業を歓迎する動きも出始めています。

 以前、私が勤めていた会社にも、かつては副業禁止の規定がありました。ところが私が社内ベンチャーを立ち上げ、10年ほど籍を自分の会社に置いた後に、上級顧問として本社に戻ってみると、すでに就業規則から副業禁止規定がなくなっていました。

「いつまでも同じ常識は通用しない」ということが、ここからも言えるのではないでしょうか。



【Vol.65『マネタイズ(上)』目次】

〔1〕イントロ:「専門・特化型」のサラリーマンが事業を始める際の障壁になるものとは?

〔2〕本文:「大副業時代のマネタイズ」(上)〜会社のブランドなしに自分で稼ぐ能力の磨き方〜

1、マネタイズとは何か?

 ◎マネタイズとは「稼ぐ力」のこと

 ◎「商品が売れる」のには、必ずワケがある

2、小規模事業者が採るべき販売戦略

 ◎商売に“特効薬”はない

 ◎「自分のビジネスを始める」ためのマトリクスとは?

3、「稼ぐのは自分だ」という意識を持つ

★本日のワンポイントアドバイス☆★

☆今週の宿題★☆

 副業を始めるための一歩を踏み出してみよう

〔3〕次回予告(予定):「大副業時代のマネタイズ」(中)〜会社のブランドなしに自分で稼ぐ能力の磨き方〜

〔4〕今週のQ&Aコーナー: 投資信託で損失!損切りするタイミングはいつがいい?

〔5〕ニュースのビジネス的着眼点: 仮想通貨はクレカと共存できるのか?

〔6〕編集後記: 「顧客を徹底的に差別しろ」ってどういうこと?

〔7〕今後の特集スケジュール: 2017年8月〜9月予定



◆〔1〕イントロ:

「専門・特化型」のサラリーマンが事業を始める際の障壁になるものとは?

 当メルマガのVol.60、61で、読者の方との電話コンサルを特集記事にしました。その際、取材したどの方も異口同音におっしゃっていたのが「副業をしたいけれど、何をしたらいいのかわからない」ということでした。

 サラリーマンとは、もともと分業制です。たとえば営業・受注・アフターフォロー・経理・人事・・・といった具合に、それぞれが専任の仕事をしています。「業務のある一部分に特化した仕事をしている」というのがサラリーマンの強みである反面、「仕事の全体像をつかみにくい」という弱みも持っています。

 ですから「自分でビジネスを始めよう」と思った時に、戸惑うのはむしろ当然と言えるでしょう。普段、やっていること以外のことをやろうとしているのですから。それこそ「副業の第一歩」だと言うこともできます。今まで慣れ親しんだ環境から外へ出ようとすれば、世間の冷たい風にさらされることもあるかもしれません。

 ここでたいてい、「商材がない」「何が売れるのかわからない」「技術力に不安がある」「知り合いの中に成功モデルがいない」「家族が」「時間が」といった、さまざまな要因があなたの行く手を阻むことになります。多くの人は、自分の名前の前に社名がつかないことが、いかに大変なことかを知ることになるでしょう。しかし、それもまた大切な一歩ではあります。

 こうした障壁を乗り越えて、売れるビジネスを築くにはどうすればいいのでしょうか?

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました