第11号 ソニーストア福岡天神オープン
第11号 2016/04/15 ノンフィクション作家・立石泰則の「企業は人なり」目次1.はじめに2.コラム「深眼」 CFOとは(1)3.企業探訪 「販売の松下」(最終回)4.ルポ「現代の風景」 ソニーストア福岡天神(1)1.はじめに4月1日から2016年度が始まる。いたるところで「新しい芽」が動き出した。大学のキャンパスでは、新入生がクラブ活動の勧誘をうける季節でもある...
続きを読む...
第11号 2016/04/15 ノンフィクション作家・立石泰則の「企業は人なり」目次1.はじめに2.コラム「深眼」 CFOとは(1)3.企業探訪 「販売の松下」(最終回)4.ルポ「現代の風景」 ソニーストア福岡天神(1)1.はじめに4月1日から2016年度が始まる。いたるところで「新しい芽」が動き出した。大学のキャンパスでは、新入生がクラブ活動の勧誘をうける季節でもある...
続きを読む...
ソニーは持ち株会社化で蘇るか10月26日、ソニーは「イメージング・プロダクツ&ソリューションセクター」を分社化すると発表した。この事業部門はデジカメなど民生用カメラ事業や放送・業務用機器事業、メディカル事業など複数の事業を担当するものである。これらの事業を100%出資して設立する完全子会社「ソニーイメージプロダクツ&ソリューション株式会社」に移管するというのである。営業開始は翌17年4月を予...
続きを読む...
第17号 2016/06/09 ノンフィクション作家・立石泰則の「企業は人なり」目次1.はじめに2.コラム「深眼」 暴走する「反差別」3.企業探訪 ソニー 役員OBの回想(2)4.ルポ「現代の風景」 休載1.はじめに気がつけば、すでに6月中旬に差し迫ろうとしています。ルポ「現代の風景」を執筆しています立石輝です。新しい生活に入った新入生や新社会人たちもそろそろ「五月病」...
続きを読む...
Shutterstock/ Ollyy企業探訪 企業が変わるとき、富士通(2)昭和25年頃、富士通社内では進出すべき新しい事業分野として「マイクロ波多重通信(無線)」と「コンピュータ」、「テレビジョン」の三つの開発に取り組むべきだという意見が技術陣から上申され、役員会で検討されることなった。しかし結論から先にいえば、実行されることはなかった。一言で言うなら、時期尚早だったのである...
続きを読む...
Shutterstock/ Photobac企業探訪 企業が変わるとき、富士通(1)経営難や業績不振に陥ったとき、経営者(陣)はしばしば、打開策のひとつとして社員に強い危機意識を持つことを求める。また、経営再建のためには会社が「変わる」必要性を訴え、いままで「変われない」できた理由が指弾される。では「会社が変わる」ことは、どのような状態を指すのであろうか。新聞や雑誌などで「会社が...
続きを読む...
Shutterstock/ kaprik企業探訪 人体通信技術に見るパナソニックの根深い問題従来の家電見本市から「CPS/IoT」の総合展示場への転換を図る「CEATEC」(千葉・幕張メッセ)が、10月4日から7日まで4日間開催された。出展各社は、それぞれ従来と違う展示に工夫を凝らすとともに、研究開発途上のIoT関連の新技の紹介にも積極的だった。その中で私が注目するとともに「もっ...
続きを読む...
第18号 2016/06/15 ノンフィクション作家・立石泰則の「企業は人なり」目次1.はじめに2.コラム「深眼」 気になる言い回し3.企業探訪 ソニー 役員OBの回想(3)4.ルポ「現代の風景」 ソニーストアに夢を託す人たち(1)1.はじめに前号から本メルマガの「はじめに」の章を担当することになった、ルポライターの立石輝です。スマホやタブレット、パソコンなどを使ってい...
続きを読む...