女王様のご生還 VOL.168 中村うさぎ
先日のオフ会で予告したとおり、髪をばっさり切った挙句にバリカンで刈り込み、坊主頭に近いベリーショートにした。ほんとは丸坊主にしたかったのだが、私の頭をバリカンで刈ってた夫が途中で尻込みしてしまい(笑)、「とりあえず少し髪は残しとこ?」と言ってやめてしまったので、今はかなり短めのショートカット状態だ。こんなに短くしたのは人生初なので、なかなか新鮮な気分である。とにもかくにも、洗髪が楽で非常に嬉...
続きを読む...
先日のオフ会で予告したとおり、髪をばっさり切った挙句にバリカンで刈り込み、坊主頭に近いベリーショートにした。ほんとは丸坊主にしたかったのだが、私の頭をバリカンで刈ってた夫が途中で尻込みしてしまい(笑)、「とりあえず少し髪は残しとこ?」と言ってやめてしまったので、今はかなり短めのショートカット状態だ。こんなに短くしたのは人生初なので、なかなか新鮮な気分である。とにもかくにも、洗髪が楽で非常に嬉...
続きを読む...
ぼやぼやしてる間に今年も終わりに近づいてきた。でも年が変わったからといって何が変わるわけでもなく、また同じような一年が繰り返されるだけだろう。昨日と同じ今日、今日と同じ明日。似たような毎日がずっと続くのだとしたら、時を計る意味ってどこにあるんだろう?2020年が2021年になったところで、私にとっては何も変わらないじゃないか。人が「時間」という概念を数字で計測するようになったのは、おそらく未...
続きを読む...
「アナモルフォーシス」という画法がある。対象を歪ませて描き、特定の角度から観て初めて何が描かれているのかがわかる、という一種の「騙し絵」のような技法だ。有名なものではホルバインの「大使たち」という絵がある(下記参照)。https://bit.ly/2JxpVzo二人の大使の肖像画だが、彼らの足元に奇妙な模様が描かれている。一見、何だかよくわからない物体だが、角度を変えて観るとこうなる。htt...
続きを読む...
チャールズ・マンソンと彼の「マンソン・ファミリー」についていろいろ資料を漁っていると、「オウム真理教」との類似点がいくつか見えてきて面白かった。まぁ、オウム真理教に限らず、ある種の宗教やカルト集団に共通する点なのだろうが、まずは「終末予言」である。ご存知のようにオウムも「ハルマゲドンが来て世界が終わる」という麻原の予言があり、そのハルマゲドンに備えて滅ぶべき人々(要するに自分たち以外の人々)...
続きを読む...
先日、元タカナシクリニック院長と誕生日祝いの食事をしていた際、コロナウィルスの話になって、タカナシ院長が人の悪い笑みを浮かべながらこう言った。「うさぎさんなんか、イタリア住んでたら死んでましたよー」「なんでよ?」「だってイタリアでは呼吸器の数が足りないからって、60歳以上のコロナ患者には呼吸器つけてくれないんですよー」「マジか(笑)!」まぁ、確かにそうだよな。呼吸器の数が圧倒的に足りない場合...
続きを読む...
「うさぎ図書館」で触れた「代理ミュンヒハウゼン症候群」について、もう少し書いてみたいと思う。多くの人にとって「代理ミュンヒハウゼン症候群」はまったく理解できない病のひとつであろう。周囲の注目や優しさを求めて病気のふりをしたり自分の身体を傷つける「ミュンヒハウゼン症候群」の方は、まだ理解の範疇内だ。親を振り向かせるために喘息や不整脈などに似た発作を起こす子供の例も耳にするし、リストカットする人...
続きを読む...
昨日オフ会に来てくださった皆さん、ありがとうございました。まだその前のオフ会の質問に全部お返事してないので、あと2回、前々回の質問への回答を続けます。それから昨日のオフ会で「ゆっくり考えたいからメルマガで返事します」と約束した質問と、私がうっかり見逃してたご質問、それからオフ会直前にいただいたご質問に、ここで順次お答えしていきたいと思います。では、前々回にお答えできなかった質問のひとつに入り...
続きを読む...
両親がまた上京してきたので数か月ぶりに会ったら、想定内ではあったものの。母親の認知症がかなり進行していた。5分前に言ったことをすぐ忘れてしまって同じ会話が延々とループするのは以前からお馴染みの症状ではあったが、今回はそれにさらに拍車がかかり、1分おきくらいに同じ会話が繰り返される。前は狭い庭の中をぐるぐると周回してるような会話だったけど、今はその半径が大幅に縮まって、まるで小さな水たまりの周...
続きを読む...
「ナルシシズム」に関して、ここのところいろいろ考えている。引き続き、このテーマにお付き合いいただきたい。この問題は、私たちが死ぬまで格闘すべき重要なものだと思うからだ。ナルシストは自分が愛されているか否かにしか興味がない、と、前回述べた。要するに、自分にしか興味がないのだ。だから、他人の立場に立って他人の視点で物事を見ることができない。これは、重篤な「客観性の欠如」である。もちろん「私」とい...
続きを読む...
私はサプライズが大嫌いだ。ほら、レストランとかでいきなり店内が暗くなって、ハッピーバースデーの曲が流れて、店員がケーキ運んできたりするビスあるじゃん?あれなんかも自分がされるの大嫌いで、提案されたら事前に「それ絶対やめてね」と頼むんだけど、たまに事前の了承もなくサプライズでやられると、マジで席立って家に帰りたくなる。だが、きっと世間の人々はサプライズが好きなんだろう。海外のドラマや映画なんか...
続きを読む...