30年前に東北から立ち上がった農業ベンチャー ─いまや世界にはばたく多田自然農場─

 岩手県遠野市で有限会社多田自然農場を経営する多田克彦氏からうれしい年賀状が届いた。

 「アメリカ市場へ輸出がはじまりました。2017年秋、多田克彦乳製品 カリフォルニア州シリコンバレーで大人気。2018年初夏 ニューヨーク・マンハッタンに進出。グランドセントラル・レキシントン街41ストリートで多田克彦のソフトクリームに出会いましょう」と書かれた文章。その下に、サンノゼ市のフェアで「TADA NATURAL FARM」と書かれた横断幕の下で乳製品を販売している店員たちの姿と、NYでソフトクリームなどを販売するKATAGIRI店のカラー写真が大きく写されていた。

いま日本では、世界を相手にスタートアップする企業が増え、中小企業も海外に進出したり、ネットで販売する企業が目立ってきた。ただ、市場は主に中国や東南アジアが中心で、農業大国アメリカのニューヨークに進出したところに多田克彦氏らしい情熱が感じられる。

 私が多田氏を知ったのは、もう20年以上前になる。農業で元気な経営をみせ内に閉じ篭もる日本農業にカツを入れたいと遠野で乳製品を作り始めたのだ。

─サラリーマンを辞め、遠野で農業を始める─

 多田氏は地元の農業高校を卒業し、いったんは遠野市役所に就職が決まる。しかし就職した初日に市役所で過ごし、覇気の無いよどんだ空気を重く感じ、「ここにいたら自分も沈んでダメになる」と思い、一日で退職してしまう。そして家から20万円を持ち出して上京。アルバイトなどをしながら一浪して明治大学に合格する。明大卒業時には東京の一流企業への就職も決まっていたが、やはり出奔(しゅっぽん)してきた故郷の遠野が気になり、東京への就職をやめて遠野市役所の試験を受けUターンする。

その時、「市役所に勤めるのは10年。その間に農業を本格的に勉強し、新しい時代の農業で食べていこう」と決心した。

 実際、多田氏は10年間の市役所人生でも大半を農業に打ち込んだ。荒れていた自分の家の農地を再生するため、毎朝5時に起き草を刈り、土地づくりに取組み、コメ・野菜づくりに挑戦する。昼間は役所で働き、夕方5時になると直ちに役所から畑へ戻り、土・日・祝日、年休はすべて農業のために使い、ボーナスをもらう度に牛を買って肥育したのだ。

─サウジ研修で農業の6次産業化の道へ─

 特に刺激となったのは5年目に2ヵ月の休暇をもらい総理府(当時)の派遣でサウジアラビアの砂漠酪農を経験したことだった。気温40度の炎天下で1万2000頭の牛が浴びるシャワー、24時間体制の搾乳とパック詰め作業などを体験するうちに厳しい自然環境にあっても、欧米の新技術を導入した農業の展望を肌で感じ、帰国後は第一次産業の農業に二次、三次の付加価値をつけ、一~三次を足しても六、乗じても六となる六次産業化の農業のノウハウを懸命に研究して、方向をみつけることになる。

10年間公務員生活を送った後は、きっぱりと退職し88年から専業農家をスタートさせた。

 退職金、借入金などで1億円をかき集め有限会社を設立。北海道から200頭の乳牛を買い付けて事業をスタートさせた。しかし毎日の搾乳量は4トン、糞尿の量が数トン。毎日夜中の2時半から2-3時間の休憩を入れて、夜遅くまで牛舎に入る生活だった。だが、そんな生活を続けているうちに、自分の農製品を農協に持っていき“農協に売ってもらうビジネスではダメだ”と気づく。消費者と直接接するため自分の名前を入れた製品を売るようにし、製品に責任を持つ販売戦略を採った。

こうして東京の小売店を飛び込みで営業しているうちにTVが密着ドキュメントを放映し、多田ブランドの名前が一挙に広まり、多くの店が「多田克彦牛乳」や「多田克彦飲むヨーグルト」を店に置いて販売してくれるようになった。また道の駅「遠野風の丘」がオープンすると、どっと客が押し寄せてきたのである。

 ところが好事魔多し。山林の所有地に堆肥を置いていたところ台風の襲来で堆肥が下の集落に流れ出す事件が起きたり、雇っていた外国人労働者が不法滞在で強制送還される。さらには共同で委託していた乳製品の酪農の製造工場が手練手管のコンサルタントにだまされ、土地も建物も奪われた。こうして一時は売上げ20億円まで成長した多田氏の会社経営は暗礁に乗り上げる。

 しかし、そんなことでくじけないのが多田氏のバイタリティーとエネルギー。その後専門家や若い応援者を得て再建に成功。いまや多くの従業員を抱える会社に成長している。多田氏は東北弁丸出しで自分の農産品を熱心に語り、消費者の求める安全でおいしく安い品物を作れば必ず農業にも未来があると説く。その熱意が相手に自然に伝わりファンを増やしていったのである。

─ベンチャーの先駆け、岩手の拠点に─

 多田氏は大学を卒業した後、農産物で起業することを考え、農業を実践し農産物を作るなどして30代で多田自然農場を立ち上げた。いまや日本はベンチャーブームで起業する若者が相次いでいるが、多田氏はその先駆けの人物だったといえる。

 私はTBSラジオの「嶌信彦のエネルギッシュトーク」という番組でさまざまな分野で、志をもって生きている方々をゲストにお招きしてお話を伺う対談を2002年10月に開始した。現在も、タイトルを変え「嶌信彦 人生百景『志の人たち』」として日曜21時にお届けしている。どうして今の道を選んだのか、過去の挫折や失敗、転機、覚悟、再起にかけた情熱、人生観などを、独自の切り口でインタビューしているが、実は初回のゲストとして出演いただいたのが多田氏だった。

 東北弁丸出しで情熱を込めて話す語り口は独特で今でも忘れ難い。今でこそ起業家ブームとなっているが、30年も前に岩手県の遠野市で消費者ニーズに合わせた農業ベンチャーを立ち上げた思いやその理念は、現在の起業家ブームにも大きな影響を与えたように思う。

─ネットと流通革命が後押し─

 酪農から始まって乳製品、飲むヨーグルト、スイーツ、無添加ウインナー、無農薬野菜など総合的な農場を作り上げた。農産物は自然の原料を基調に極力、人の手作業で作ることを信念とし、同時に遠野から農産物を発信することで地域の発展にも役立つことを目指したその生き様から“反骨の酪農家”と呼ばれたこともある。

現在は近くの農家の農産物を一緒に売る手伝いをしたりして、遠野は岩手内陸部の拠点になってきた。今やネットで商品を紹介し、宅配便などで商品を届ける時代となった。途中であきらめず、自分の信念を貫いて農産物を生産しているうちに、ネットや流通もついてくる時代になったのだ。良い製品、安全で安心して食べられる農産物と酪農品を一貫してぶれずに追求してきた賜物といってよいだろう。と同時に、時代の先を見据えて努力していると、次第に運も開けてくる実例が多田氏の生き方にみえてくる。

【TSR情報 2018年2月6日】

※ブログに「多田自然農場」様よりご提供いただいた多田様や農場、製品のお写真を掲載しております。合わせてご覧いただけると幸いです。

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20180208

◆お知らせ

・4日(日)TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)

 ゲスト:原由美子様(日本のスタイリストの先駆者)音源掲載 来週水曜正午までの限定公開。  

 1970年代創刊の有名女性誌などの誕生にかかわった頃のスタイリストの仕事についてや、旅や食などとともにライフスタイルとしてファッションを提案する仕事についてお伺いいたしました。

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20180205

 次回(2/11)も引き続き原様をゲストにお迎えし、ファッションの楽しさを伝えるため生涯現役を宣言しながら、長年パリ・コレクションに通い、最新のモードを紹介してきた人生観についてお伺いする予定です。