真夏の東京五輪、見直すべき

大成功を収めた1964年の東京オリンピックに次いで、2回目となる東京オリンピックは2年後の2020年7月24日から8月9日までの17日間、パラリンピックが同年8月25日から9月6日までの12日間にわたって行われることになっている。

56年ぶりのオリンピックの主催とあって国民の期待も大きそうだが、実は最も気になる点は“真夏のオリンピック”となることだ。熱中症などで選手や観客がバタバタと倒れる事態となったら“おもてなし日本”など、全ての評判が台無しとなる。今からでも好天の続く秋かまたは春に変更したらどうかと提案したい。

1964年に東京で初のオリンピックを開くことになった時、大会関係者や政府が最も悩んだのは開催期間をいつにするか、という点だった。初日の開会式はもちろん、期間中も好天でしのぎやすい日和の続くことが最優先事項だったからだ。

初の東京オリンピックは10月10日から始めることを決めた。敗戦から立ち直った日本の姿をオリンピックという世界中が注目する舞台から世界に示すのだ、というのが当時の日本人全体の意気込みであり願いだった。実際、東京オリンピックはその後の日本の高度成長へのジャンプ台の役割を果たし、4年後の1968年には国民総生産(GNP)でアメリカに次ぐ世界第二位となっている。

それだけに当時の日本オリンピック委員会は、オリンピック期間と、とりわけ初日の開会式をいつにするかについて国をあげて真剣に検討した。数年間の気象状況を調べ、オリンピック期間中に最も気候が安定、晴天の日が続いて選手や観客が最も過ごしやすい季節と日々を気象庁はじめ学者などが総力をあげて調査したのである。

その結果、「10月10日開会式」が決まったのだ。ところが前日の10月9日は雨模様だった。関係者は「あれだけ調べて一番晴天の確立の高い日を選んだのに・・・」と深刻な表情で雨空を仰ぎ「明日は晴れますように」と念じたという。

その思いが通じたのか、翌10日は真っ青に晴れ渡りまさに秋晴れのオリンピック日和となった。オリンピック成功の第一条件は何といっても天気だった。会場施設やグランドコンディション、障害者に対する対策などハード面と同時に、主催国国民の受け入れ対応などソフト面のもてなし方なども求められるが、何といっても誰もが気にしたのは気温や湿度、晴天か雨天か――など天気の状況だった。その意味でも主催国、アスリートや観客にとって最も心地よい季節を選択することが最重要課題だったのだ。

■ 欧米スポーツシーズンに遠慮

しかし2020年の東京五輪は真夏の8月に行うことを選択した。なぜ8月を選んだのか、五輪組織委員会がきちんと説明したという記憶はない。ただ巷間ではヨーロッパのサッカーシーズン、アメリカの大リーグ野球の最盛期とぶつかるので日本が欧米の人気スポーツシーズンを避けるよう忖度してずらしたのではないかとみられている。

しかし欧米のプロスポーツのシーズンに遠慮して世界のアマチュアスポーツの祭典・オリンピックの開催日をずらしたとするなら、その不見識は世界から批判されることになるだろう。もし、期間中に熱中症などで選手や観客が数多く倒れたりしたら、それこそ日本のスポーツに対する考え方に対し根本から疑義を持たれるのではないか。

折しも1月4日付けの読売新聞夕刊1面トップ記事で「東京五輪 危ない暑さ」「新国立競技場 熱中症“最悪25日超”」という環境省調査の記事が掲載された。

環境省が競技会場周辺の14ヵ所で、17年7月中旬から9月中旬の約2ヵ月間にわたり熱中症の危険性を示す国際指標の「暑さ指数」を測定した結果、最も高い危険性がある「暑さ指数31」のレベルに達した日が新国立競技場など4ヵ所で25日以上あったというのだ。

そのほか危険な暑さ指数が5日以上から19日間あった会場は馬事公苑で19日間、幕張メッセ(レスリング、フェンシング)で14日間、釣ヶ崎海岸(サーフィン)が11日間、など14会場で記録された。なかでも陸上競技を行なう新国立競技場、サッカー・ラグビーを行なう東京スタジアム、ゴルフの霞ヶ関カントリークラブ、サッカーの埼玉スタジアムはいずれも暑さ指数が31以上となる日が25日から27日間あったとしている。まさに暑く蒸し暑い中の東京オリンピックとなる可能性が大きいことがわかったのである。

暑さ指数は気温、湿度、直射日光による熱を基にはじき出す指標。日本体育協会は指数21未満なら「ほぼ安全」、21~25は「注意」、25~28を「警戒」、28~31は「厳重警戒」、31以上を「運動は原則中止」と定めている。気温が35度、湿度55%以上だと指標が31になるという。しかもこの規準の危険度はアスリートだけでなく観客や大会関係者、特に日本の高温多湿になれていない外国人、子ども、高齢者にとって危険だと指摘されている。

高い暑さ指数が最も悪影響を及ぼす競技は、陸上競技の花形・マラソンだ。マラソンの世界新記録は2時間2分57秒だから少なくとも2時間以上は厳重警戒以上の暑さの中で走り続けなければならならい過酷なレースになる可能性が強いことがわかったのだ。

また競技時間の長い競歩、激しく動くサッカーなども体力の消耗が大きいので暑さの中での競技は厳しくなるし、場合によっては選手生命を奪いかねないことになる。特に最近の東京は年々夏の暑さが厳しくなっており。2017年の8月上旬は最高気温35度前後の日が1週間以上続いたりした。さらに大敵は湿度。このため涼しい高地でトレーニングをする選手が増えているのだ。

■ レース中に熱中症選手が続出

それでもレース中に熱中症の症状を起こす選手も増えている。1984年のロサンゼルス五輪女子マラソンでスイスのガブリエラ・アンデルセン選手がフラフラになりながら競技場に戻ってきたシーンは世界の目を釘付けにした。よろけながらゴールに向かうアンデルセン選手に観衆は総立ちになって声援を送り、競技委員は近くに寄って助けようとしたがアンデルセン選手は手助けを拒否し自力でゴールした。同選手は後に「レース直前まで涼しい高地で練習していたため、カリフォルニアのような蒸し暑さに慣れておらず途中で体調がおかしくなってしまった」と述べていた。

このほかにも07年8月の大阪世界陸上や08年8月の北京五輪でも出場者のうち4~5人に1人は途中棄権している。2004年のアテネ五輪はスタート時間を涼しい夕方にし、野口みずき選手はこの大会で金メダルを獲得したがゴール直後に体調をくずした。また、野口選手は2013年8月にモスクワで行なわれた世界陸上に出場したが、熱中症で途中棄権しているのだ。

■  IOCが開催日を指定

多くの人が疑問に思うのは“なぜその国で最もよい季節に開催しないのか”という点だろう。実は92年のバルセロナ五輪以降、国際オリンピック委員会(IOC)が五輪に立候補する都市は夏季五輪開催日を7月15日から8月31日までの間に設定することを求めているのだ。本来ならその国の気候を熟知している主催国がオリンピックに最もふさわしい季節、時期を選ぶのが筋にかなっているはずだ。実際92年までの五輪は主催国が最もよい時期を考え抜いて決めていたのである。

それなのにIOCが夏季の開催時期を7月15日~8月31日までと一律に設定してしまった。これはひとえに五輪開催に伴う収入に有利とみたためだ。いわばスポーツのためというよりIOCのカネ儲けに一番都合の良い季節という理由から選んだといいえる。

7月半ば~8月末は欧米で人気スポーツが開催されておらず、テレビ放映に最も都合の良い時期だった。春はアメリカで大リーグ野球が始まるシーズンだし、秋は欧州のサッカーシーズンで、夏は人気のプロスポーツが最も少ない時なのだ。テレビ番組の編成としては欧米の人気スポーツの少ない夏の五輪が最適だった。

2020年の東京五輪について日本のJOCなどは「最高のパフォーマンスをしてもらうため7月24日~8月9日にした」と言っているようだが、日本人なら誰もその言葉を信じないだろう。8月上旬の猛暑日がスポーツにとって最高のパフォーマンスを演ずることができるとはとても思えない。

逆に64年の東京五輪の開催日を10月10日とし、その後その日を「体育の日」としたのは日本人が体感的にも納得できたからだ。むろん64年当時とは気候の違いはあるものの、真夏の8月を選ぶとは、欧米のテレビ局に遠慮したためとみられても仕方がないだろう。

ちなみにアメリカのNBCユニバーサルは22年冬季から32年夏季までの6回のオリンピックのアメリカ向け放送権を76億5000万ドル(約7800億円)で獲得したといわれるが、もし秋に放送権を獲得しようとすればとてもこの額では収まらず、多くの国はあきらめてしまう可能性が強い。大金を積める国やスポンサー企業がないとオリンピックを招致できないのが現実となっているのである。またIOCは収入の9割を各国のオリンピック委員会や競技団体に還元するので補助金を受け取る側は自国の季節に合わないと反対するケースも少ないという。

8日に始まった平昌オリンピックではそれが如実に競技時間に表れている。例えば、フィギュアスケートは全ての種目の開始が午前10時台で、9日の団体男子ショートプログラムは有力選手の転倒が相次いだ。宇野昌磨選手は「あれだけたくさん失敗するのは初めて見た」と言っている。この時間になったのは、フィギュア人気の高い米国が夜で視聴率が取れる時間に放送を合わせているからだ。

また、ジャンプ男子ノーマルヒルの決勝は10日午後11時15分から始まり、決勝の2回目が終わったのは午前0時過ぎだった。気温は氷点下12度で、視察していた日本政府関係者も耐えきれずに競技終了を待たずに立ち去った。葛西紀明選手は「こんなの中止でしょう、と心の隅でちょっと思った。ジャンプ台の上で寒さに耐えていた」と言っている。これも米国同様にジャンプの人気が高く、自国の選手が活躍する欧州が夕方で視聴率が取れる時間に合わせている。

IOCは「アスリートファースト」を掲げているが、実態は巨額のテレビ放映権料が発生する欧米に合わせ、実態がともなっていない。国際映像を制作して全世界に供給するためIOCが設立した五輪放送サービス(OBS)のディック・パウンド委員長は「競技日程はテレビ視聴者を最大化するためにデザインされている」と言っており、東京オリンピックでも同様の状況になると思われる。

JOCはサッカーなど屋外スポーツの競技開始時間を早朝や夕方にするなどの対応をとるほか、マラソン競技などでは道路に熱を吸収する遮熱舗装など対策を検討中といわれている。しかし、何はともあれアマチュアスポーツ、オリンピックにとって最も良い季節があるのに、欧米のプロスポーツを中継するテレビ局に遠慮してアスリートや観客に過酷な季節を強いることになるのだ。スポーツ本来のあり方に反する選択だという批判が出てくることだろう。

過去の例では7~8月のオリンピックを避け9~10月に実施した例は、シドニーオリンピックであった。選手や観客に迷惑、負担をかけないようもっとも良い季節を選ぶのが主催国の礼儀とアマチュアリズムの精神であり、最高のもてなしとなるのではなかろうか。

オリンピックまであと2年ある。今からでも日本の総意として真夏のオリンピックをやめ、秋か春の最も良い時期を選び直すことこそ日本の最大の役割だし、責務でもあろう。舗装を変えたり競技開始時刻をずらしたりすることは、対策費が余計にかかるだろうし、選手のコンディションにも大きな影響を与えよう。もうひとつ盛り上がりがみられない20年オリンピックをベストコンディションで開催するにはJOCやオリンピック関係者が世界を駆け回り説得し、スポーツ本来のあり方にとり戻す努力をすることだろう。

さらには、オリンピック観戦などにやってきた外国人旅行者は、大会終了後に日本各地を旅行することを楽しみにしているはずだ。日本を訪れる外国人旅行者は、ここ数年で600万人の壁を突破し、近年は2000万人にまで増え、2020年のオリンピックには4000万人を呼び込みたいとしている。オリンピックはもはやスポーツの祭典だけでなく、日本を“観光大国”に引上げる絶好のチャンスとも目されているのである。オリンピック関係者はもっと大きな視野で季節と運営を考えるべきなのだ。

【Japan In-depth 2018年2月17日】

なお、掲載いただいたJapan In-depth様のページには様々な関連画像が掲載されておりますので、ご興味をお持ちの方は合わせて参照下さい。

http://japan-indepth.jp/?p=38494

※参考まで過去に書いたオリンピック関連のコラムならびにTBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」にてお話した内容をご紹介します。 ご興味をお持ちの方は合わせて参照いただけると幸いです。

■コラム

・なぜ真夏の五輪か? 14.10.20 電気新聞

  http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20141020

・真夏の東京五輪を変えよう  14.11.05 TSR情報

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20141105

・東京五輪後の日本の進路 どんな国をめざすのか 15.02.05 財界

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20150205

・寒々しい五輪風景 15.08.03 電気新聞

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20150803

・アスリート・ファーストのいかがわしさ 15.09.17 財界

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20150917

・地に落ちた東京五輪評判 15.10.01 財界

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/201510011

■TBSラジオ 森本毅郎・スタンバイ 日本全国8時です

・東京五輪の課題解決のヒントを過去の五輪から紐解く  2016.08.24

 http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/201608241 

・アスリートファーストは妥当か?  2016.05.19

   http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20160519

・オリンピックと政治、印象に残っている選手 2015.12.01

  http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20151201

・真夏のオリンピック開催に物申す 2014.10.15

(放送内容のまとめの掲載なし)