人体通信技術に見るパナソニックの根深い問題 ノンフィクション作家・立石泰則の「企業は人なり」



Shutterstock/ kaprik



企業探訪 人体通信技術に見るパナソニックの根深い問題

従来の家電見本市から「CPS/IoT」の総合展示場への転換を図る「CEATEC」(千葉・幕張メッセ)が、10月4日から7日まで4日間開催された。

出展各社は、それぞれ従来と違う展示に工夫を凝らすとともに、研究開発途上のIoT関連の新技の紹介にも積極的だった。

その中で私が注目するとともに「もったいないな」と思ったのは、パナソニックがブースで紹介していた「人体通信」関連の技術である。

ちなみに、人体通信とは身体を伝送媒体として利用するもので、有線や無線とも違うまったく新しい通信方式である。簡単にいえば、ふたつの人体通信応用デバイス(タグ)が、人体を通して通信できるという技術である。つまり、情報のやりとりが出来るのだ。

パナソニックのブースでは、一般入場者にも人体通信(技術)を分かり易くするためひと工夫したデモを行っていた。たとえば、一般入場者にリストバンド型の人体通信応用デバイスを着用させたうえで、LEDが仕込まれたスカートをはいたコンパニオンと握手させると、スカートがリストバンドと同じ色に光るという具合だ。

これだと、誰が見ても「握手」という人体の接触によって情報が伝送されたことが分かる。

他にも、ボール型の人体通信応用デバイスがあった。これは、ボールを持ってテレビやスピーカーに触れると、デバイスの色を音声で答えたりするものだった。

ブースの説明員によれば、握手するだけで名刺データを相手に渡したり、商業施設などではタッチするだけでポイントやクーポンがもらえるといったサービスなどにも利用できるという。

人体通信の研究開発はまだ始まったばかりという印象だったが、ひとつだけ気になったことがあった。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました