イギリスのメイ首相が「孤独担当大臣」を新設した。内閣の中に孤独問題を担当する省庁を新設するという発想は、日本人にもハッとさせられる問題提起として受け止められたのではなかろうか。
イギリスの人口は約6600万人だが、英国赤十字社によると「常に」、または「しばしば」孤独を感じている人が900万人以上いるという。人口の一割以上の人々が、人とのつながりが薄れ、心を閉ざして孤独になっているようだ。
孤独は長く勤めていた会社を辞めた時や離婚、友人を亡くした時などに始まりやすく、そのまま恒常化する傾向が強いらしい。親しく付き合う人がいなくなり、段々と偏屈になる可能性も強く、友人の多い人に比べると早死にする傾向が50%も高くなるという。
日本はこれまで共同体社会の特色を多く持ち、近所や親しい人の集まり、親戚の会合などでお互いに腹のうちをさらけ出す傾向をもっていた。また仲間内で助け合う習慣も強かったので、共同体社会から仲間はずれにならない限り、孤独を感ずることは比較的少なかった。日本ではどちらかというと、孤独より共同体社会になじめず仲間はずれに悩むケースが多く、いったん仲間内になれば比較的居心地のよい生活を送れるようになる場合が多い。
イギリスでは、今後研究や調査、統計などを踏まえて孤独を無くす政策を検討することにしているが、イギリスにとって皮肉なことは、イギリス自身がEU(欧州連合)から離脱しヨーロッパで孤立しつつあることだろう。イギリスが正式にEUに”離婚”表明し通知したのは17年の3月で、6月から離婚交渉が始まっている。ただメイ英首相はEUとの交渉で厳しい状況に立たされ、イギリス国内で政権の求心力を低下させているのが実情だ。
特に今後、EUとの本格交渉に入り、イギリスが強味を持つ金融分野で有利な交渉を進めたいとしたが、イギリスの金融自由化は限定的だった。このためEUから離脱すると、これまでEU内で他国と平等に利用できた権利の再交渉を迫られるなど、二国間交渉(FTA)に持ち込まれるといった問題も生じている。
イギリスとしてはEUルールの単一市場や関税同盟などの枠からは外れつつ、EU域内では自由にモノやおカネを動かせる権利は残しておきたいが、EU側はイギリスの都合のよい部分だけ確保する言い分に反発している。しかもEUとイギリスの交渉が長引けば世界の金融の中心地・ロンドンの地位も低落し、引き揚げる国が出てくる懸念もある。
イギリス自身が欧州や世界から孤立しない方策を早急に立てないと、かつての大英帝国・イギリスが孤独な国になるかもしれない。
【財界 2018年2月13日号 第465回】
◆お知らせ
・TBSラジオのインタビュー番組が放送累計800回を超えました
2002年の10月13日より岩手県遠野市の多田自然農場 多田克彦社長をゲストにお迎えし「嶌信彦のエネルギッシュトーク」を開始しました。途中、スポンサー様の変更があり番組名が変更となっていますが、現在は日曜21時30分から「嶌信彦 人生百景『志の人たち』としてお届けしています。
ゲスト一覧:
http://www.nobuhiko-shima.com/image/pdf/byyear/enageticguest_byyear%20.htm
http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/201802273
・25日 TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)音源掲載
ゲスト:のぶみ様(絵本作家)二夜目
引き続きのぶみ様をゲストにお迎えし、両親が牧師の家庭で育ち、小学生の頃のいじめや2度の自殺未遂、高校時代の荒れた生活からチーマーの総長になった頃の話や 、奥様との出会いがきっかけで始まった今の仕事に繋がる絵本づくりなど、人生観
http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20180226
次回(3/4)はTBSのバラエティ番組「プレバト!!」の俳句コーナーでの辛口コメントでも人気の俳人夏井いつき様をゲストにお迎えする予定です。
・引き揚げのまち ”舞鶴市”が本日より東京でイベントを開催 ナボイ劇場の赤レンガや当時の記録映像を上映 名産の販売も
2015年9月末に「日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた」を上梓したご縁で、舞鶴市と関わりを持ち、ウズベキスタンとの交流を深めています。本日より3月1日まで東京駅前のKITTEにてイベントを開催中です。美味しい名産物の販売コーナーもありますので、足を運んで頂けると幸いです。
http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20180227
・日本ウズベキスタン協会の主催の「嶌信彦の出前講座」
3月24日(土)に嶌が会長を務める日本ウズベキスタン協会主催の出前講座を浜松町にて開催いたします。テーマは近くなりましたら改めて発表いたします。多くの方のご参加をお待ちしております。
http://nobuhiko-shima.com/2017uzbekucourse.html