ログイン 新規登録
  • メニュー
  • 著者一覧
  • 運営情報
    • mineとは
    • プライバシー
    • ご利用規約
    • 特定商取引法の表示
    • 運営会社
    • お問い合わせ
    • Twitter
    • Facebook

0

0views

大原由軌子

2012.06.08

漢字博士の育て方 大原さんちの九州ダイナミック vol.018

2012.06.08

vol.018(2012.6.8)

目次

今週の大原さんち

ひらきなおって行こう!

サセボ日記

Q&A!



大原家のエピソードをコミックで!

006



記事の新規購入は2023/03をもって終了しました

0

0views

地方 教育 グルメ 子育て まんが

大原由軌子

著者ページをみる

大原由軌子 のオススメ記事

本当にあった祭りの怖い話 大原さんちの九州ダイナミック vol.017

vol.017(2012.6.1) 目次今週の大原さんちラナウェイ九州ひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A! 大原家のエピソードをコミックで!005 009オリジナルチョコを試作する 今週は私・大原広軌がお届けします。 そして今週のネタは出オチです。上のマンガにもあるように、露...

2012.06.01

熊とダイエット 大原さんちの九州ダイナミック vol.019

vol.019(2012.6.15) 目次今週の大原さんちラナウェイ九州ひらきなおって行こう!Q&A!おわりに 大原家のエピソードをコミックで!007・008 010玄海原発へ 今週も大原広軌がお届けします。福島第一原発事故のあれやこれやを受け、妻の実家がある佐世保...

2012.06.15

ハチに刺されて…奈良美智 大原さんちの九州ダイナミック vol.023

vol.023(2012.7.20) 目次今週の子どもひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A!おわりに 大原家のエピソードをコミックで!014 ...

2012.07.20

初めての楽器 大原さんちの九州ダイナミック vol.016

vol.016(2012.5.25) 目次今週の大原さんちラナウェイ九州ひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A 大原家のエピソードをコミックで!004 008歴史旅行に出かける ...

2012.05.25

大原さんちの九州ダイナミック vol.015

vol.015(2012.5.18) 目次今週の大原さんちラナウェイ九州ひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A! 大原家のエピソードをコミックで!003 007お茶を摘む 佐世保市の世知原(せちばる)という地域はお茶の産地として県下に名を轟かせています。...

2012.05.12

こちらもオススメ

日本社会の未来予測  邦彦集中講座『すぐ給料を二倍にする方法(8)』

Shutterstock/ jamesteohart◆「今のままでいい」という人へ。未来の日本を具体的に想像してみよう「今の生活でもいいや」と思う人の多くが「具体的な日本の未来像」を描くことができないという事情があります。確かに現在はすでに家庭内は電化製品にあふれ、車もおおよその人は持っています。駅に入れば電車は来るし、町の喫茶店に入れば美味しいコーヒーを飲むことができます。さら...

2017.07.27

憲法前文を読めば自衛権がわかる 武田邦彦集中講座『憲法を深く考える(1)』

Shutterstock/Marco Barone◆「憲法改正」について、隠さずすべてオープンにして考えてみる先日の世論調査によると、平和憲法のもとで自衛隊は問題ないとする人が国民の53%でした。憲法9条には「武力を持てない、交戦権がない」と書いてありますし、自衛隊が武力であること、日本は世界で8番目に多い「軍事費」の予算を持っていることなどとまったく相反します。軍隊を持ってはい...

2017.08.01

憲法の限界 武田邦彦集中講座『憲法を深く考える(2)』

Shutterstock/PopTika◆憲法9条では日本海を仕事場とする漁民を守ることはできないのか「憲法」は法律の中では偉い法律ですが、だからと言って「万能」ではありません。たとえば「武田邦彦という名前の日本人は殺してよい」、などと憲法で決めても、それは人道に反することですからNGです。少し広げて「名古屋市は全滅させて良い」というのもNGであるのは当然です。つまり、憲法といえ...

2017.08.03

飯塚玲児の『郷土の味 逍遥』〜「これぞ“究極”の卵かけご飯ーー南予の鯛めし」 (愛媛県宇和島市ほか)

 数年前、約1か月をかけて四国の温泉約100湯を巡った際、各地に伝わる郷土料理も食べ歩いた。中でももっとも印象に残ったのが、この「鯛めし」だ。 実は愛媛には鯛めしという料理が2種類ある。一つはこの南予風、もう一つは東予、中予地方に伝わる鯛めしである。 後者の方が全国的には有名で、真鯛を丸ごと1尾、味付けしたダシで炊いた炊き込み飯である。炊き上がったら鯛の身をほぐして骨を取り除き、...

2017.08.20

HIDEMISUGINO美術館13~シシリー(山本益博)

HIDEMISUGINO美術館13;シシリーシシリーとはイタリアのシチリアのことです。シチリアはカターニャにある「テアトロ・ベルリーニ」でオペラを観たいと出かけていったことがありました。観ることができたのは、レハールの「微笑みの国」でしたが、この歌劇場に最もふさわしいのは、劇場名にまでなっているベルリーニの「ノルマ」かヴェルディの「シチリア島の夕べの祈り」ではないでしょうか?シチ...

2017.07.26

全ての著者一覧