新規事業立ち上げや新製品開発に必要な力とは? ~ビアボールから学ぶ市場の作り方

こんにちは!

売れる仕組み創造ラボ、所長の理央です。

今号の特集は、「新規事業立ち上げや新製品開発に必要な力とは?〜ビアボールから学ぶ市場の作り方」です。

■目次

… 1.今週の特集

「新規事業立ち上げや新製品開発に必要な力とは?〜ビアボールから学ぶ市場の作り方」

… 2.ビジネスコラム:おすすめビジネス書

「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」

… 3.著作・イベントのお知らせ

… 4.編集後記

第1特集

【新規事業立ち上げや新製品開発に必要な力とは?〜ビアボールから学ぶ市場の作り方】

サントリーが11月15日に、発売を予定している「ビアボール」が話題になっています。

ビアボールとは、アルコール度数16%のビールで、炭酸水で割って飲むことを前提としています。

ホームページによると、炭酸水で割ることを、製品上で訴求するのは、日本で初めてビール(Mintel GNPDを用いた当社調べ2022年5月)、ということだそうです。

値段は、334ml瓶で698円と少し高めですが、割って4回で飲めば200円を切るくらいですね。

そこには、作り方の動画もアップされています。

グラスにたっぷりの氷を入れて、ビアボールを注いでそこに炭酸水を入れてゆっくりかきまぜるそうです。

アルコール度数が16%と高めですが、こういう風に割って飲めば自分の好きな濃さで、好きなペースで飲むことができます。

ウイスキーを炭酸水で割って飲むのがハイボールなので、ビールを割って飲むのがビアボールなのでしょうか。

ネーミングもわかりやすくて面白いですよね。

7月29日の日経MJによると、ビールはいろいろなお酒の中で「飲み方が少ない」、ということに、社員の方が気づいたそうです。

確かに、日本酒は冷やしたり、熱燗にしますし、ウイスキーもそのままだったり水でわったりします。

なので、「ビールにも割って飲むものがあってもいいのじゃないか」と考えたそうです。

これには社内でも賛否両論あったようです。

先程の開発過程の動画には、社内の人たちが「それ大丈夫かな」、「何を言っているんだろう」と驚いたそうです。

先日、ローソンが開発しヒットしている、おかずが1品だけの「だけ弁当」の開発時も、「そんなの売れるわけがない」という声が社内では一般的だったそうです。

これも同じですよね。

確かに、業界で初めてのことをやる時には、社内をまずは説得しなければなりません。

歴史のある企業であればあるほど、「そんなのうちはやったことがない」と反対されることは多いはず。

でも、サントリーにはイノベーション部という部署があって、そこが開発をしたようで、動画でも熱意を持って開発の様子を語っています。

市場のユーザーは、ビールを割って飲むことを想像もしたことがないでしょうから、まず、そこから覆さなければなりません。でも、もしビアボールが「割って飲むビール」、というカテゴリーを作ることができたら、後発のものが出てきても、「最初に思い出してもらえる」ブランドになります。

先行者利益を得られるのです。

ブランドを作っていく時に、「電気自動車といえばテスラだよね」、とカテゴリーで最初に思い出してもらえることは、とても大事なのです。

どんな新商品も産みの苦しみは大きいものです。

しかし、その分成功すれば大きいですよね。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました