なぜダイソーの商品があるセブンイレブンの売り上げは、 他店舗より多いのか?

こんにちは!

売れる仕組み創造ラボ、所長の理央です。

今号の特集は、「なぜダイソーの商品があるセブンイレブンの売り上げは、他店舗より多いのか?」です。

セブンイレブンとダイソーの事例から、学んでいきましょう。

それでは最後まで読んでください。

■目次

… 1.第1特集:マーケティング・ラボ

「なぜダイソーの商品があるセブンイレブンの売り上げは、他店舗より多いのか?」

… 2.ビジネスコラム:

「成果を生む事業計画の作り方〜おすすめビジネス書」

… 3.著作・イベントのお知らせ

… 4.編集後記

第1特集

【なぜダイソーの商品があるセブンイレブンでは、他店舗より売り上げが多いのか?】

セブンイレブンが、100円ショップのダイソーと組んで、セブンイレブン店内で、「ダイソー」の売り場を本格的に展開していく、とのことです。

ダイソーの商品を売った店舗は、神奈川県に80店舗あるそうです。

商品ラインナップとしては、清掃グッズや、セットで100円の文房具、車のシートフックなどといった、通常はコンビニに置いていない商品が中心です。

他のコンビニにはこういった商品を扱っていない、ということもあり、セブンイレブンのダイソーが入っている店舗では、平均で、約1割弱の売り上げ増になった、とのことです。

買う側の顧客からすれば、コンビニに100円ショップが入っていると、わざわざ100円ショップとコンビニの、両方に行く手間が省けます。

また新型コロナの感染拡大で、以前と比べて、複数のお店を回るよりも、「できる限りいろいろなところにはいきたくない」「1店舗で済むなら済ませたい」と考える人も多くなりました。

セブンイレブンはこういった状況の変化をうまくつかみ、ダイソーを店内で展開しています。

また、売る側のセブンイレブンの立場でも、お客様が、100円ショップ商品目当てで来店しても、コンビニ商品をついで買いをしてくれます。

もちろん、この逆もあるので、売り伸ばしにつながります。

セブンイレブンではこれまでも、ブンプレミアムシリーズや、金のセブンイレブンといった、PB(プライベートブランド)に力を入れてきました。

これは小売業では、限定品やPBのような、「うちの店だけ」という特別な商品があると、その店に行く理由になるからです。

コンビニではセブンイレブンにしかないため、ローソンやファミマと差別化ができて、来店促進になるのです。

今回もまた、ダイソーが入ることで、100円ショップにしかない商品、たとえばボールペン五本で100円とか、スポンジが3個で100円、といったような商品が買いたくて、近くのコンビニに行けばあるのであれば、その商品を目がけて買いに来る、といったことが期待できます。

このように、お客様がその店に来る理由になる商品を、磁石が鉄を引きつけることにかけて、「マグネット商品」と呼ぶことがあります。

コンビニで言えば、おにぎりやお弁当などが、それにあたります。

今回、ダイソーが店内に入るということになれば、オフィス街では、3本100円のボールペンセットが、マグネット商品になるでしょう。

このマグネット商品を買いに来たお客様が、ついでにおにぎりやジュースを買っていってくれれば、売り伸ばしにもなるのです。

セブンイレブンでは、グループ会社のロフトの商品を扱っている店舗が、東京に10店舗あります。

ここでも同じように、「同じ文具を買うなら、ロフトの商品があるセブンに行こう」となり、集客につながります。

また、ダイソーやロフト側の立場としたら、コロナ禍で様々なことが不透明な中、これから店舗を構えていくことにはリスクが伴います。

いい立地の店舗を探すことも難しいので、自社製品をセブンイレブンの店舗内で販売してくれるのであれば、告知効果も含めてありがたい話です。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました