ログイン 新規登録
  • メニュー
  • 著者一覧
  • 運営情報
    • mineとは
    • プライバシー
    • ご利用規約
    • 特定商取引法の表示
    • 運営会社
    • お問い合わせ
    • Twitter
    • Facebook

0

0views

大原由軌子

2012.09.14

大原さんちの九州ダイナミック vol.030

2012.09.14

vol.030(2012.9.14)

目次

今週の大原さんち

ひらきなおって行こう!

サセボ日記

Q&A

おわりに



大原家のエピソードをコミックで!

018











記事の新規購入は2023/03をもって終了しました

0

0views

グルメ まんが 子育て 教育実践 移住

大原由軌子

著者ページをみる

大原由軌子 のオススメ記事

漢字博士の育て方 大原さんちの九州ダイナミック vol.018

vol.018(2012.6.8) 目次今週の大原さんちひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A! 大原家のエピソードをコミックで!006 ダンナさん・大原広軌の単行本『ひらきなおって行こう!』。「こんな時にはどうしたら!?」のネタを加筆修正してお届けします!第1章 号泣療法のススメ その20号泣したい時に観たい...

2012.06.08

爆笑!家庭菜園 再始動! 大原さんちの九州ダイナミック vol.032

vol.032(2012.9.28) 目次ラナウェイ九州ひらきなおって行こう!サセボ日記Q&Aおわりに 012緊急始動! 『大原家土作りプロジェクト』 まず、私の事情。佐世保に移住してから、ダンナさんとの家事分担の取り決めで、結婚後初めてゴミ出し担当に就任し 佐世保市はとりたててゴミの分別に厳しい地区ではなさそうですが、家庭ゴミ出しの...

2012.09.28

ハチに刺されて…奈良美智 大原さんちの九州ダイナミック vol.023

vol.023(2012.7.20) 目次今週の子どもひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A!おわりに 大原家のエピソードをコミックで!014 ...

2012.07.20

爆笑!家庭菜園 屋上田んぼ化計画始動! 大原さんちの九州ダイナミック vol.028

vol.028(2012.8.24) 目次今週の大原さんちひらきなおって行こう!サセボ日記Q&Aおわりに 大原家のエピソードをコミックで!016 第2章 爆笑療法のススメ その9皆が自分をあざ笑っている気がする時に聴きたい音楽 『ヤスジのオラオラ節』  唄:谷岡ヤスジ どれくらい前にな...

2012.08.24

本当にあった祭りの怖い話 大原さんちの九州ダイナミック vol.017

vol.017(2012.6.1) 目次今週の大原さんちラナウェイ九州ひらきなおって行こう!サセボ日記Q&A! 大原家のエピソードをコミックで!005 009オリジナルチョコを試作する 今週は私・大原広軌がお届けします。 そして今週のネタは出オチです。上のマンガにもあるように、露...

2012.06.01

こちらもオススメ

「フランス料理危うし」料理展望4(山本益博)

20世紀の100年間、世界はフランス料理の天下だった。19世紀末、オーギュスト・エスコフィエという「料理人の王様か、王様の料理人か」と謳われたグランシェフがパリとロンドンで活躍し、彼がセザール・リッツと組んで立ち上げたロンドンのホテル「リッツ」では世界の賓客をフランス料理でもてなし、その出来栄えで唸らせ、一世を風靡したと言われている。今でもレストランのメニューに載るデザートの「ピ...

2016.12.21

「コートドールの斉須政雄」料理展望6(山本益博)

1、最初の出逢いあれは1982年秋のことだから、もう35年も前のことになる。月刊「専門料理」のコラムに、パリの新星レストランの記事が載った。その年の3月に「ミシュラン」にいきなり登場して1つ星に輝いた「ランブロワジー」の紹介記事だった。パリ16区の3つ星「ヴィヴァロワ」出身の料理人が開いた店で、調理場には日本人の料理人が働いていると、確か書いてあった。私が出かけていったのは、翌83年3月。予...

2017.02.01

「さんまは築地に限る」料理展望2(山本益博)

築地から豊洲への移転が延期になったところで、10月1日から映画「TSUKIJI WONDERLAND」が公開になった。築地で働く仲卸の男たちを中心に、なくなる前の「築地」を記録したドキュメンタリーである。この映画に私も出演していて、次のようにインタビューに答えた。「築地は世界最高の魚市場ではなく、世界で唯一の魚市場です。なぜかというと、まぐろやあわびや海老を単品で何十年にもわたっ...

2016.10.15

「天才と名人」料理展望1(山本益博)

「天才と名人」私は若いころから、名人ばかりを追いかけてきた。きっかけは、浅草の老舗の鮨屋「弁天山美家古寿司(べんてんやまみやこずし)」の四代目内田榮一さんの握りだった。左手にすし種を持ったと思ったら、瞬時に右手で酢めしをひとつかみ、そして、すし種と酢めしを目にも止まらぬ最短の速さで合わせ、美しい地紙の形に握って見せたのだった。地紙とは扇の紙のことで、横から見て流線形になるように握...

2016.09.16

「HIDEMI SUGINO美術館」その0~杉野英実シェフのプロフィール(山本益博)

杉野英実シェフのプロフィール東京・京橋にあるパティスリー「HIDEMISUGINO(イデミスギノ)」は、オーナーシェフの杉野英実さんが、どんなに請われても支店を出さないため、連日大勢のお客様で混み合っています。開店は11時ですが、30分ほど前には店の前に行列ができ、店内で召し上がる方が並んで開店を待っています。お持ち帰りのお菓子をお求めの方も多いのですが、温度ほかベストの状態で味...

2016.09.29

全ての著者一覧