1.カロリーゼロという落とし穴
こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。
日本の食品業界では数年前からカロリーゼロの商品がブームですが、そこに安全性はあるのでしょうか?
このような商品を買う人は「太らないから大丈夫」と食べ過ぎてしまう傾向にありますが、それは、人工甘味料という名の化学調味料です。
日ごろから化学調味料に気を使っている人までカロリーゼロの商品を受け入れているような気がします。
繰り返しますが、カロリーゼロにするために使われている“ソレ”は、化学調味料です。
カラダに与える影響について考える必要があります。
程度によりますが、中には今話題のコカイン以上の依存性があるものが存在します。
依存性が高いために、逆に肥満や病気の原因になってしまう報告もたくさんあります。「副作用」の事実を知る必要があります。世の中には、“美味しいだけ”の話はないのです。
アメリカでは1980年くらいから人工甘味料の発がん性のリスクが指摘され、健康被害の訴訟が後を絶たない状態です。
そうした危険な甘味料の多くが、日本ではいまだに国の認可が下りている状態であることも知っておきましょう。
日本は世界第一の化学調味料大国ですから、自分たち消費者自身で注意するしかありません。
国は守ってくれないどころか、国が敵となっている状態ですから。
化学調味料に関して自己責任のお国柄だからこそ、自己管理能力が大切になってきます。
2.「食」の引き寄せの法則
月の引力で潮が満ちたり、引いたりするように世の中は、引力で満ちあふれています。
人間もそうです。
===========================
【今週の目次】
1.カロリーゼロという落とし穴
2.「食」の引き寄せの法則
3. 「コンディションが良い」は武器になる。
===========================