Vol.203 手帳創りは人生の引き出し創り~良い経験が入った引き出しを増やしていこう!~
1. 手帳は自叙伝こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。僕は、この時季に手帳創りに最も時間を費やします。「デジタル時代に手帳?」と笑う人もいそうですが、自分の字でいろいろなことを書き込んで1年の終わりに見返すと手帳は、まさに自叙伝です。以前にも言いましたが「1年の計は12月にあり!」と思っているので、年末年始になって慌てて来年以降の計画を立てるのではなく、12月1日から...
続きを読む...
1. 手帳は自叙伝こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。僕は、この時季に手帳創りに最も時間を費やします。「デジタル時代に手帳?」と笑う人もいそうですが、自分の字でいろいろなことを書き込んで1年の終わりに見返すと手帳は、まさに自叙伝です。以前にも言いましたが「1年の計は12月にあり!」と思っているので、年末年始になって慌てて来年以降の計画を立てるのではなく、12月1日から...
続きを読む...
1. 100歳まで健康に生きるためのリスク管理こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。人生100年時代になって、「死亡リスク」よりも「生きるリスク」が高まっています。健康に長く使える自分のカラダづくりをしないと、とんでもない老後が待っている時代になりました。でも、現実はまだまだ「死ぬリスク」の方を重要視している人が多いんです。それは日本人の生命保険加入率の高さが証明してい...
続きを読む...
1. コーヒー断ちこんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。コーヒーが体に悪いって考えたことがありますか?毎日飲む人もいれば、1日に2杯も3杯も飲む人がいますが、実はとってもカラダに悪く、コーヒーを飲むメリットはゼロに近いと言えます。正確には、コーヒーというよりカフェインが良くないのですが…コーヒーを飲む理由の一つに眠気覚ましがあると思いますが、これが危険な考え方です。カフ...
続きを読む...
1. 巨食症の思い出こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。先週、実家に帰った時、母の「20代のときのアナタの食欲は手に負えなかった・・・」という話からフラッシュバックした僕の昔話です。そういえば、確かに1回の食事でご飯は3合は食べていましたし、回転寿司にいけば50皿、ラーメンの替え玉は4玉ぐらい楽勝でしたし、CoCo壱番屋のカレー1,500gも10分で食べていましたから...
続きを読む...
1. 温かい食べ物を食べると寒くなる?こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。さすがに冬の気配が漂い始めていますが、少し前までは、朝晩冷えるのに日中は日差しが夏!って日が続きましたね。寒暖差は体調不良や、風邪の原因にもなるのでご自愛くださいませ。また、寒くなってくると、身体を温めるために温かい飲食物を口にしがちですが、実はこれ、逆効果です。スープや鍋、おでん、白湯、お茶、...
続きを読む...
1. グッド習慣、バッド習慣リストを作ろうこんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。携帯電話の位置情報を利用して、一定期間1人の人間の行動を記録すると、ほぼほぼ同じエリアを同じようなルートで動いているそうです。コロナ禍の前など、相当自由にあちこち移動していた気がする人も多いのではないでしょうか?でも、案外、毎日毎日「いつもの行動」をとっているのが人間なのです。「いつもの行動...
続きを読む...
1. コントロールできないことにエネルギーを使わないこんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。今年も残すところ2か月となりましたが、段々と時間に追われることが増えてくる頃ではないでしょうか?1日24時間じゃ足りない!自分のコピーが欲しい!なんて思う人もいると思います。僕も以前はそうでした(笑)中には「1日が25時間あったらいいのに〜」と言う人もいるでしょう!しかしそんな人は...
続きを読む...
1. あなたは健康ではないかもしれないこんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。最近、よく感じるのが「健康という言葉がひとり歩きしている」ということです。というのも、先日、セミナーで健康やダイエットについて話をしている時に、話の流れからご参加された女性が「私は健康です」と言いました。驚愕(驚いて顎が外れる)!とはこの事だなと思いました。だってその女性は、身長160cmに対し...
続きを読む...
1. 安物食いの銭失いこんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。現在、日本人が最も警戒すべき病気といえるのが糖尿病ではないでしょうか?日本では、糖尿病が強く疑われる人は1000万人以上と言われています。約10人に1人!それにも関わらず、糖尿病についてちゃんと説明できる人はどのくらいいるでしょう?「血尿」は、尿に血が混じることだから、「糖尿」は、尿に糖が混じるの?はい、お教え...
続きを読む...
1. 老化は、病気です。こんにちは。ダイエットアカデミー代表の上野です。【最近老けてきた!って人は、早死にする可能性が高い】という研究結果があるそうです。これ当たっていると思います。 カラダの中と外は繋がっていて、カラダの中の状態が悪い(老廃物などが溜まっている)から老けるのです。老化というとすぐに思い浮かぶのは、お肌のシミ、シワ、白髪、認知症などかもしれませんが、それだけではあ...
続きを読む...