※この記事は、メールマガジン『-エビデンスによる最新ボディメイク-【博士のダイエット&バルクアップ研究所】』2016年1月29日~2016年2月12日発行号からの抜粋です。
http://101bm.com/mlmg.html
-----------------------------------------
<Part 1>
慶応義塾大学の林教授によれば、頭が良いというのは「記憶力が良く、理解力に富み、判断力があること」だとしています。
特に学業などは、これらに秀でていれば良い成績を収めることができるでしょう。
ただし芸術家なら他に創造力も必要でしょうし、数学者の森毅などは「大学教授は頭の回転が遅いことが多い。
むしろ忍耐力があり、一つのことにじっくり取り組めることのほうが重要だ」としています。
ともあれ「頭が良くなりたい」と思う人が大半でしょうし、良くはならなくてもせめて今より悪くなるのは防ぎたい。
まず100%の人は自分や親が認知症になるのを予防したいと考えるのではないでしょうか。