
1. 思うようになるコト2割、ならないコト8割
こんにちは。
いつもワクワクしている上野です。
どんなときにワクワクするか?
一番は毎晩寝るときに、「明日はどんな一日になるんだろう?」なんて思うときで、そんなときはヨダレが出てきます。
人生って面白いですよね。
だって自分が思うようにならないんですよ!?
え?思うようにならないから楽しい?
そう思われる方もいるかもしれませんが、ここがポイントです!
“思うようにならないから楽しい!”ということに気づくと楽しいのです。
思うようになることが2割、思うようにならないことが8割、そんな感覚で受け止めておくと、人生を楽しめます。
これは人生だけでなく、例えば、スポーツでもそうです。
僕は趣味でゴルフとサッカーをやっていますが、なかなか思うようにできません。
ゴルフは、止まっているボールをクラブで打つだけなのに!ですよ(笑)
他のスポーツと違って、誰も邪魔しないのに思うようなプレーができません。
サッカーに至ってはもう40年ぐらいやっているのに、思うようにできた試合なんて数えるほどです。
でもね、だから面白いんです。
簡単にできたらきっとツマんないです!
だからといって、全くできない!
もしくは全く手が届かないのも面白くないです。
“手が届きそうで届かないけど、頑張れば手が届く距離にあるもの”これが大切です。
逆に、「人生が思うようになる」と思っている人は人生を楽しめていないです。
人が怒るときの多くは「自分の思い通りにならないとき」です。
しかし、先述したように思うように行かないことの方が多いものです。
だから思うようにいかないと、苦しんだり怒ったりします。
これはダイエットも同じで、人のカラダは思うようにいかないことが多いです。
「あんなに頑張ったのに体重が減らなかった」
「思うようにいかない!」
「ストレス感じた」
「やけ食い!」
多くの人は思うように体重が減らないことが数回続くと、このように途中で止めてリバウンドします。
でもね、「ダイエットは思うようにいかないものだ!」と本当に分かっていたら途中で止めたりしません。
「そんな日もあるさ!」と切り替えられるはずです。
よく言われるけど、捉え方一つってことです。
仕事の調子が悪いときは、「そんなときもあるよね」
疲れたときは「ちょっと休んだら?」
って自分に言ってあげる。
自分を許せたら楽になりますよ。
2. 緊張しにくい人
緊張というカラダの反応は、例えば人前で話すときに起こります。
===========================
【今週の目次】
1. 思うようになるコト2割、ならないコト8割
2. 緊張しにくい人
===========================