
欧州連合(EU)の議会選挙が5月下旬(23日~26日)に各加盟国で行なわれ、7月2日に新議会が招集される。5年に1度、各加盟国の直接選挙(比例代表制)で行なわれることになっており、有権者は約4億人と民主国家の中では世界第二位の規模だ。欧州議会は加盟国政府を代表する閣僚理事会と立法機関から成り立ち欧州の予算や人事などを決めることになっている。定数は751議席だ。
続きは、本日配信のメールマガジン「まぐまぐ」”虫の目、鳥の目、歴史の目”にてご覧ください。(初月無料)
https://www.mag2.com/m/0001678876.html
続きに掲載されている本記事の見出し
■EU各国で右派、大衆迎合派が台頭
■70年代以降の東欧民主化は沈滞
■グローバル主義で二極化か
■独・仏の衰退と英の離脱でバラバラに
■中国、ロシアが接近
◆お知らせ
・【5月14日】ウズベキスタンの魅力に触れてみよう 親日の象徴「ナボイ劇場」や20世紀最大の環境破壊「アラル海」などの話が聞ける無料イベントを開催
既報の日本ウズベキスタン協会20周年記念旅行に先駆け、旅行説明会を兼ねたウズベキスタンの魅力を伝えるイベントを開催する運びとなりました。これまでの協会の活動を含め、ウズベキスタンの魅力が詰まったイベントとなっています。
今回、旅行の参加を検討されている方のみならず、中央アジアやウズベキスタンに興味をお持ちの方でぜひ話を聞いてみたいという方のご参加も歓迎しています。参加費無料となっていますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
日時:5月14日(火)16:00ー18:00
定員:50名
場所:阪急交通社 新橋・KHD東京ビル2階 アトランティック
東京都港区新橋3-3-9
申し込み先:株式会社阪急阪神ビジネストラベル 田辺 正徳様宛て
TEL:03-6745-7387 FAX:03-6745-7386
E-mail:m.tanabe@hhbt.co.jp
詳細は以下を参照下さい。
https://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/201905101
・日曜(12日) TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』21:30~
ゲスト:西和彦氏(東京大学IoTメディアラボラトリーディレクター・須磨学園学園長)二夜目
自分で起業した出版社の経営から2001年に退いたときの経緯や、教育者に転身して東大大学院でIoTの研究をけん引する今、未来の展望などにつきお伺いする予定です。
前回の学生時代に起業し出版社を設立、パソコン黎明期の1970年代後半から90年代、ITビジネスの中心にいた頃のエピソードや、創業まもないマイクロソフトのビル・ゲイツ氏と意気投合し、日本向けに展開する事業を始めた頃のお話しなどをお伺いした放送音源は番組サイトにて来週水曜正午までお聞きいただけます。
https://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20190510
・会長を務める日本ウズベキスタン協会主催の「嶌信彦の出前講座」を5月25日開催いたします
出前講座は、嶌が時流の政治・経済・社会問題等の話題を分析・解説するものです。
日 時:2019年05月25日(土)14:00~16:00、開場13:40
テーマ:近日、情勢を鑑み発表いたします
場 所:日本フードサービス協会会議室
東京都港区浜松町1-29-6 浜松町セントラルビル10F
*JR「浜松町」駅北口下車 北口改札を出て前方左手 (世界貿易センタービル向かい側)、1階に薬局 Tomod’s(トモズ)が入っているビル (徒歩2分程度)
*都営地下鉄大江戸線・浅草線 「大門」駅下車 B4出口から出て通りを渡った向かい
定員:50名(事前予約制)
申し込み: 「出前講座申し込み」として「名前」「連絡先電話番号」を記し、メール(jp-uzbeku@nifty.com)または電話( 03-3593-1400)、FAX(03-3593-1406)にて日本ウズベキスタン協会協会事務局までお申し込みください。
※会場へのお問い合わせはご遠慮下さい。