寒い冬 武田邦彦集中講座『日本の闇・世界の闇(4)』

Shutterstock/kwest



◆今年は記録的な寒い冬。ひと頃騒がれた温暖化問題はどうなったのか?

今年の冬は寒い。埼玉県では観測史上最低のマイナス9℃を記録したり、雪も多い。今年の寒さは日本だけではなく、ヨーロッパもアメリカも厳しい寒波に襲われています。

「温暖化が進み寒くなった」などと非科学的なことを言ってもがいている「温暖化脅威論者」がいるけれど、いくら何でもこんなウソに騙される人はいないでしょう。本当のところは、上がっていた気温も2000年ごろから下がりだし、学会では「第四期」と言われる気温低下時期に入っています。今後も温暖な冬、寒冷な冬を繰り返しながら徐々に寒冷期に向かっていくと予想されています。

でも、日本人の多くは地球が温暖化していると思っていますが。それは主とし、気温が下がっているというデータそのものがこれまでの報道と違うので、メディアが報道しないことによりますが、奥底には、1988年から30年続いたNHKと朝日新聞の報道の姿勢によっています。

かなり複雑で、報道それ自体は間違っていたわけではなく、誤報でもありません。それではなぜ、視聴者や読者は温暖化に対して間違った認識になったのでしょうか?

温暖化報道を振り返ることで、日本の闇、世界の闇を取り除くことができるので、ここで整理をしておきます。

1988年6月23日、アメリカ上院の公聴会は、NASA(アメリカ宇宙航空局)のハンセン博士を読んで、来るべき地球温暖化の話をさせました。

ハンセン博士に公聴会での演説を促したのは、メディア(CNNの会長)、金融(ロスチャイルドと言われている)、それに農業議員でした。新しい地球の危機ができれば、核戦争の脅威が減った当時、メディアは騒ぐ種ができてホッとしたのです。それがCNNの狙いでした。

金融界は直接的に温暖化に関係する収益(たとえば、ロンドンのシティで始まった排出権取引など)と、原発の危険性より温暖化の危険の方が大きいという宣伝が功を奏すると、一気に膨大なお金がいる原発が進むということです。これも金融機関としては魅力でした。

そして最後に農業関係者ですが、1980年代はアメリカの小麦やトウモロコシの相場が思わしくなく、農業は苦境に陥っていました。そこで、なんとか補助金を獲得できる政治的な活動をしたいと思っていたところに、NASAから耳よりの話があり、「工業が出すCO2のために気象が変動して被害を受けた」というイチャモンをつけて補助金を受けたいと思ったのです。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました