国際薬膳師・大倉文子の「薬食論」(3)食が乱れると、国も乱れる。

薬膳の本場であるはずの中国はいまや、日本以上の経済成長を果たし、「食」のコンビニ化、ファーストフード化が急速に進んで大問題!

中国にビジネスチャンスを求めるとしたら、そんな「食の即席化」に便乗するのではなく、このような領域にビジネスのヒントがあるのではないでしょうか?

日本で管理栄養士として近代栄養学に基づく仕事をした後に、薬膳の本場である中国にて国際薬膳師となり、国内外の食のプロにその本質を指導している大倉文子先生に、その「食」の本質について連載して頂きました。

─────────────────────────────

▼大倉 文子 (おおくら あやこ)

国際薬膳師、管理栄養士。大阪府出身。管理栄養士として日本国内の給食会社に勤務後、2001年より薬膳の本場中国に移り、上海中医薬大学にて薬膳と漢方を学ぶ。上海を拠点に、薬膳のセミナーの講師、田子坊のハーブ店経営など、数多くの仕事に携わる。2014年8月より日本に拠点を移す。管理栄養士や助産師など多くの職業のプロに薬膳の本質を指導している。

・公式ブログ(共同運営):「本場で学んだ薬膳の先生たちの日常ブログ

─────────────────────────────

ビジネス発想源 Special』の「各界発想源」にて2012年7月に連載され大きな好評を頂いた『国際薬膳師・大倉文子の「薬食論」』全5回を、noteに再掲載することになりました。この連載から、自分自身の健康管理はもちろん、会社組織の健全化のアイデアや、これから需要が急拡大する食関連ビジネスのアイデアなど、様々なヒントを見つけ出してみて下さい。

※[加筆] 連載当時の、読者の皆さんの質問に大倉文子先生がお答えする「Q&A」も掲載致しました!

第1回はこちら第2回はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●国際薬膳師・大倉文子の「薬食論」

    〜食を正せば、人も正せる。〜(全5回)

─────────────────────────────────

【第3回】 食が乱れると、国も乱れる。

─────────────────────────────────

こんにちは。国際薬膳師の大倉文子です。



食を語るのに外せない話題が、「生活習慣病」です。

日本では近代になって脳卒中やガン、心臓病などの疾患が増えています。

そのため、「食の欧米化」が生活習慣病を引き起こす原因だ、と指摘する人が多くいます。

しかし、果たしてそうでしょうか?



薬膳師の私から見て、様々な身体の不調を引き起こす原因は「食の欧米化」ではなく、

「食のコンビニ化」

「食のファストフード化」

です。



経済成長に伴いコンビニやファストフードが急激に増え、簡単に食べられるコンビニ食やファストフードに食を頼る人が多く増えました。

そこに大きな原因があるのです。

「食の欧米化」ではなく、「食の即席化」が原因なのです。



漢方の考えには、「気」というものがあります。

「気」とは、生命活動を維持するための基本物質のことを言います。

「気」には親から受け継いだ「先天の気」、生まれてから自分で作っていく「後天の気」があります。

「先天の気」は、変えることのできない、生まれ持った性質です。

対して「後天の気」は生後に変えることはできますが、その「後天の気」を作る材料は、食べ物からの栄養+呼吸からの空気、です。

つまり、「食=直接命を作る物」なのです。



その、直接命を作る物のはずの「食」が化学薬品たっぷりのコンビニ食やファストフード食では、とても健康的だと言えません。

人間の身体は、1日や2日で作られるような簡単な仕組みをしていませんから、普段からコンビニ食やファストフード食に慣れ親しんでいる人が1日や2日だけ健康に良いと言われるものを取り入れても、簡単にサッと改善されるわけではありません。

健康の改善には、根本的な食の意識の改善が必要なのです。



さて、日本でも悩みの種である生活習慣病の蔓延が、ここのところ急激に問題化している国があります。

それは、中国です。

薬膳の本場であるはずの中国もまた、日本と同じような「食」の問題が起きているのです。



私が現在住んでいる上海でも、最近はコンビニ化、ファーストフード化が急速に進んでいます。

上海では、…

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました