交通取締より納得して車を運転するようになる 武田邦彦集中講座『変わりそうな日本社会(5)』

Shuttersock/Matthewshutter



◆交通事故が増える要因にもなる「酒気帯び運転」の曖昧な定義

かつて交通戦争と言われた時代は、1年間に死者が1万人、負傷者が100万人を越えていました。人生は80から90年ですから、日本人は一度の人生のなかで必ず一度は交通事故で負傷するという状態でした。それが死者4000人を切るまでになったのです。

それでもまだ、最近では自転車の乱暴運転や、スマホを見ながら赤信号をゆっくり渡る歩行者などの問題がありますが、ともかく交通事故死亡者が激減したことは素晴らしいことでしょう。

ところで、警察が「点数稼ぎに取締をしている」という感覚は広く国民の間で信じられています。たとえば、一時停止を取り締まるのなら、停止標識や停止線のところに警官か、あるいは交通整理の人を立たせれば事前に一時停止違反を防ぐことができるのに、わざわざ一時停止線から見えないところに警官がいて、一時停止しなかった車両を捕まえるのですから現代の日本の中ではその異常さは際立っていると言えるでしょう。

しかし、このままこのような野蛮な取締によって交通事故をさらに減らすのは難しいのではないかというまともな考えも出てきています。現在、警察が進めている対策の中で奇妙なものは、1)酔っ払い運転、2)後部座席のシートベルト着用、3)バスの優先走行、等があります。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました