太陽光の2019年問題とは/格差婚の難しさ~午堂登紀雄の「フリーキャピタリスト入門」

■太陽光発電

新たに奈良県での太陽光発電所を契約しました。個人名義で連系は11月以降です。

ノンバンクでの融資が出る見込みで契約したのですが、もしローンがNGとなったら怖いです・苦笑

多少税金が発生しても、個人所得を増やして申告しようと思っています。

当たり前ですが、税金を減らす申告は税務署からにらまれますが、逆は不問です。発生した経費をあえて算入せず、利益を大きくして税金を多く払うことは、公開企業でもないので問題ありません。

ところで太陽光発電をめぐる2019年問題というのがあります。

FIT(再エネ買取制度)は2009年11月に「余剰電力買い取り制度」としてスタート。家庭の太陽光パネルが発電し、自宅で使い切れなかった電気を、10年間固定価格で電力会社に売電できる仕組みです。

経済産業省は10年経過後の19年11月に“FIT切れ”が約37万件発生すると見込んでおり、19年度末までにFIT切れは50万件に達する可能性があるそうです。

そして2017年末に経産省の委員会でこの問題が話し合われたのですが、FITが終わった家庭は、電気を買い取る電力小売業者か、電力を供給する家庭と需要家の間で需給バランスを保つアグリゲーター(仲介業者)と契約できなければ、無償で電力系統に送電する案が政府から示されたそうです。

その案にある太陽電池メーカー幹部は

「いきなりタダとは思わなかった」と驚いたそうです。

まあ、そうですよね。。

買い手が見つかれば売電はできるものの、価格は小売業者などと相対で決めることになります。50万世帯が自分で電気の売り先と価格を決める必要があるわけですが、対応できるでしょうか。

業界では、売電ではなく自家消費需要を狙い、蓄電池の売り込みが加速するようです。ニュースでも、「太陽電池各社は自家消費への移行を見据え、発電した電気を夜間に使うための蓄電池の導入を提案する。パナソニックは太陽光と蓄電池の電気を1台で制御できるパワーコンディショナー(電力調整装置)を発売し、17年には壁に取り付けられるまで小型化した。さらに蓄電池を後付できる太陽光用パワコンも2月中に市場投入し、自家消費商戦に備える。」とのことです。

家庭用はそれでも良いのですが、問題は私がやっているような産業用低圧の発電所です。

東電の一般家庭への電力料金は、電灯が21円前後、通常電力が25~27円前後。

しかし大口需要家への電気料金は、ビルや商業施設などで17円前後(特別高圧で14.42円)、工場などで16円前後(特別高圧13.71円)です。

実際には、これよりもっと低い値段でないと売れないでしょうから、10円より低くなるという話も現実味があります。

昨年の第一回メガソーラーの入札では、17円~21円程度で、これはかなり無理がある価格です。そう考えると、20年後はもっと下がるはず。

私が所有している発電所で最も収益性が低い物件は、単価32円で年間240万円の売電収入があります。

劣化による発電効率の低下と、将来は単価5円ほどになると想定すると、年間売電収入はおそよ30万円。パワコンの電気代が3万円、保険料・メンテナンスが13万円、固定資産税が5万円とすると、経費は21万円。

利益は年間9万円ほど。。この際、メンテナンスを一切やめて、故障したらそこで終了すればいいという考えもあれば、細々とでもプラスがあるうちはやる、という考えもあります。

いずれにせよ、来年の要注目事項です。

・おすすめ本

「お金持ちになるために読んでおきたい本を教えてください」というご質問がありました。

オススメなのはズバリ「金持ち父さん」シリーズです。特に、最初の「金持ち父さん貧乏父さん」と、「キャッシュフロークワドラント」「若くして豊かに引退する方法」の3冊をお勧めします。

なぜかというと、お金や資産運用に対するマインドを変えるのに非常に役立つと感じているからです。そもそもどんなノウハウやテクニックを知っていても、実践できなければただの屁理屈に過ぎません。

「そんなことは知っている」「真新しいノウハウがない」などと他人の著作を批判する人は少なくありませんが、「知っている」と「やっている」「できている」の間には巨大な溝があります。マインドが変わってこそ行動が変わるわけですから、まずはお金持ちになるための思考体系をインストールしなければならない。

それに適していると私が思うのが前述の金持ち父さんシリーズです。そのベースの上に、自分の志向や好みに応じて具体的な実務書を選んでいけばよいのでないかと思います。

もうひとつ私が重要だと考えているのは「起業家マインドの獲得」です。それには起業家の自伝やノンフィクションがおすすめですが、好みが分かれるところだと思いますので、興味がある起業家や経営者のものを選んで読めばいいでしょう。

私が個人的に大きな感銘を受けたのは「社長失格」(板倉雄一郎 著)ですが、古い本ですのですでに絶版になっています。ほかにも私が起業前後の時期に読んで影響を受けた「ポップコーンはいかがですか?」(山本マーク豪 著)、「タフ&クール」(長谷川耕造 著)、「起業家2.0―次世代ベンチャー9組の物語」(佐々木俊尚 著)、「ネット起業!あのバカにやらせてみよう」(岡本呻也 著) なども絶版です。

そこで最近の書としてお勧めなのは、「渋谷ではたらく社長の告白」(藤田 晋 著)、「イーロン・マスク 未来を創る男」(アシュリー・バンス 著)です。「やり抜くとはこういうことか」という努力レベルを知ることができます。

記事の新規購入は2023/03をもって終了しました